子ども会の入会には自治会への加入が必須条件です。
自治会にかかる費用は1世帯あたり年間2000円。金額を聞いて、子ども会の入会を諦める方もおられますが、実は私たちは自治会方の活動に支えられて、今ある『当たり前の生活』を送っています。綺麗に整備された道路、溢れることのない排水溝、いつも清潔なゴミ置き場、いつの間にか綺麗に狩られている雑草、子どもたちを安心して通わせられる通学路。全てに誰かの優しさがこもっているのです。
自治会活動は恩返しであり、未来への恩送り
思い返してみた時、自分がこどもの頃も同じような環境に恵まれていませんでしたか?一生懸命勉強して、仕事をしてお金を稼いで、なんだか自分1人で頑張って生きてきたような気がしてしまいますが、『自分ごとだけ』に熱中できたのは環境を整えてくれていた大人がいたからなのです。
日本には恩送りという言葉があります。
「恩送り」とは受けた恩(助け)を、直接その人に返すのではなく、別の誰かに恩を届ける(助ける)ことです。今まで受けた恩、感謝の気持ちを未来の子どもたちのために届けませんか?
とは言っても、、、
お仕事に子育てに習い事の送迎。忙しくてとても自治会活動なんてできない。、、。と思ってしまう方がほとんどだと思いますが自治会活動は皆さんが想像してるほど沢山あるものではありませんし、一つ一つの活動も年間で数時間で終わるものもあります。
今の守恒団地自治会の現状
ただ、今の自治会は加入世帯がとても少なく、少数の方への負担が大きくなっていることは事実です。実情をお話しすると守恒団地に住んでいる⚪︎世帯のうち加入世帯は20世帯。高齢で活動できない方もおられますので、活動世帯は⚪︎世帯。⚪︎世帯で守恒団地全体を支えているのです。
加入世帯数が増えれば一人一人の負担はほんのわずかになり誰も犠牲になることなくみんなで安心した暮らしを保てるのです。
実際の自治会の活動内容
自治会を寄付で支える
介護や小さいお子さんの育児、とても多忙なお仕事・・・。自治会の活動が大切なことは分かっているし可能であれば参加したいけど、どうしても体が空かず『無理』。そんな方もおられると思います。もしお気持ちだけでもそのような思いを持っていただけるのであれば、自治会の活動には参加しないけれど寄付(100円〜)という形で団地での暮らしを支えていただくこともできます。
寄付いただいたお金は、地域保全、積極的に自治会活動を支えてくださっている方へのお礼や未来を担う子どもたちの活動『守恒団地子ども会』の活動費として運用させていただきます。
また年に1回『会報』にて活動報告もさせていただきます。
寄付の方法はこちらのリンクをクリックしてください→自治会へ寄付を行う(ボタンにする)
とか、、
活動会員 会費のみ会員 寄付会員とか作る